====== ご祝儀袋の書き方 ====== ご祝儀袋は、前頁[[用意]]により、すでに用意できているものとして、 本項目では、ご祝儀袋の最終的な準備である、記名等を説明します。 以下、記入の際の使う用具は、筆、もしくは筆ペンを用います(筆はとっさに使おうとしてある家は少ないでしょうから筆ペンが妥当かと)。 太めのフェルトペン(線が太く出せて、文字をきれいに書けるものなら)でもよいとされていますが、ボールペン・サインペンのような細い線を書くものは不適とされています。 ===== 署名 ===== ご祝儀袋には、そのご祝儀を誰が出したかわかるように、表面に名前を書くのが礼儀です (別に金額で招待客を差別しようというわけではないですが、忘れやお礼のために確かめるために)。 まず表面の真ん中、水引よりやや下に、縦書で自身の名前を書きます。 ※ご祝儀袋には、袋に直接書くタイプのご祝儀袋と、別の付箋のような紙に書いて、水引の内側を通して添えるタイプがあります。 ご祝儀を出すのが自分一人の場合、中央に記名し、友人等と数名で連名の場合は、署名全体が中央になるように、右から年上順に名前を記載します。 ※同年代の友人同士の場合などは50音順で ===== 中袋 ===== ご祝儀袋を開けた中に入っている中袋にも名前は書きます。 ご祝儀は、通常、受け取った側が、がさばる周りの包みの袋部分と、お金の入った中袋とを別保管することが多いため、あとでわからなくならないためです。 中袋の裏面左下隅に、縦書きで、本人の、住所、氏名、金額、を書くのが一般的です。 なお、購入したご祝儀袋に、すでにデザインとして、名前等の記入欄が印刷されている場合(もしくは購入した袋に指示が書いてある場合)は、それに従ってよいです。 金額の表記は、数字は使わず、旧漢数字での記載となり、金○萬円也(もしくは金○萬圓也)、と金と也をつけます。 ※漢数字対応例(書き方は左のでもかっこ内のでも可) 1万円 壱萬円(壱萬圓) 2万円 弐萬円(弐萬圓) 3万円 参萬円(参萬圓) 5万円 伍萬円(伍萬圓) 7万円 七萬円(七萬圓) 8万円 八萬円(八萬圓) 10万円 拾萬円(拾萬圓) ===== 包み方 ===== ご祝儀、およびご祝儀袋が用意できましたら、上記までの手順を参考にして、署名記入は済ませ、まず中袋にご祝儀を入れます(包み方は市販の物で売られている物でしたら、もともとの折り目通りで大丈夫です)。 ここで、ご祝儀で出すお札は、すべて、袋表側にお札の人物の顔がくるように、および、上側に先に顔が見れる向きに入れるようにします。 その後、中袋をご祝儀袋で包み(これも折り目通りに包めばほぼ間違えないかと)、袋裏面は「喜びを受け止める」という意味で下からの折り返しが上になるように重ねます。 そして水引をかけ、次頁ご祝儀の[[出し方]]でも説明しますが、袱紗(ふくさ)に包み、結婚式場・会場に持っていくとよいでしょう。